理学療法士(病院)|正社員|京都府京都市
アピールポイント!
募集要項
| 勤務先企業名 | 医療法人 医仁会 |
|---|---|
| お仕事No. | GTrail-2725 |
| 職種 | 理学療法士 |
| 職種(外部サイト連携用) | 病院の理学療法士 |
| 仕事内容 | 総合病院との特性に対応すべく高度急性期から回復期へ多様的なリハビリテーションの展開を心掛けております。 患者さんの思いを実現できるように、今、何を提供すべきか、提供できるものは何かを考え日々協議し実施しております。 また患者さんご自身で考えて頂ける材料を的確に提供していくことを大切に考えております。 以下の情報は特定の求人の特徴を表すものではなく、この職種、事業所種別における一般論です。 病院における理学療法士(PT)は、医療 teamの一員として患者の機能回復と日常生活の自立を支える核となる業務を担います。以下に、業務内容・特徴・やりがい・メリットを整理します。 1. 業務内容 - 評価とプランニング - 初回評価で患者の病期・原因疾患・痛み・運動機能・活動レベル・生活動作を総合的に把握します。 - チームと連携してリハビリ計画を作成し、目標(歩行能力の改善、ADLの自立、疼痛の軽減など)を設定します。 - 介入・運動療法 - 筋力増強、柔軟性の改善、持久性向上、平衡・協調訓練、動作・日常動作の再教育を中心に行います。 - 状況に応じて機能訓練、関節モビリゼーション、体幹訓練、歩行訓練、装具・補助具の適用指導を実施します。 - 環境調整と装具指導 - 病室・リハビリ室・病棟内の動線評価を行い、歩行補助具・車いす・介助方法の提案と訓練を実施します。 - 予防・健康教育 - 痛みの自己管理、再発予防、運動習慣の定着、転倒予防、栄養・睡眠など生活全般の教育を提供します。 - ものづくり的な業務 - 介入記録の作成・評価の再検討・退院計画の立案・他職種間の連携文書作成を日常的に行います。 - 緊急対応・ICU・急性期の関わり - 病状が急変する場面でも適切な評価と介入を行い、他職種と協力して安定化を支援します。 - 退院・在宅復帰支援 - 退院前評価と退院後のフォロー、在宅リハビリの引継ぎや訪問リハビリの連携を調整します。 2. 職場の特徴 - 多職種連携 - 医師・看護師・薬剤師・栄養士・作業療法士・言語聴覚士などと密に連携します。急性期~回復期の流れを見据えた統合ケアが求められます。 - 病院特有の動的環境 - 患者の病状が日々変化するため、評価の再検討と介入の適時修正が必要です。短宿日勤・夜勤帯の実務も発生します。 - 書類業務の比重 - 診療録・介入報告・退院サマリー・連携メモなど、記録作成と情報共有が重要です。エビデンスに基づくプランの明確化が求められます。 - 専門性の深さと継続教育 - 神経・運動器・呼吸・小児・高齢者など、疾患別の対応が広く、専門性を深める機会が多い一方で、最新のガイドラインに追随する必要があります。 3. やりがい - 生活の質の改善を直に感じられる - 痛みの軽減・自立度の向上・再就労・家庭復帰など、患者の生活に直接影響を与える変化を見届けられます。 - 団体の中核としての役割 - 他職種との連携を通じて、患者の全体像を俯瞰し、適切な介入時期を見極める判断力が養われます。 - 専門性の広さと学びの機会 - 臨床現場での幅広い症例・難治例に触れ、専門領域を深めることでキャリアの選択肢が広がります。 - 安定性と社会的意義 - 病院勤務は安定性が高く、需要が見込まれる職種です。高齢化社会における介護予防・機能回復の社会的役割が大きい点もやりがいにつながります。 4. メリット - 安定性と需要の高さ - 医療機関での理学療法士は高い需要が続く分野で、就職先の選択肢が多いです。 - キャリアの柔軟性 - 病院勤務を起点に、訪問リハビリ、クリニニック、研究・教育、学会活動、専門職認定など多様なキャリアパスが開けます。 - 専門性と自立性の両立 - 病院内で専門性を磨きつつ、患者さんの総合ケアをリードする自立した臨床判断が求められます。 - チーム医療の実践 - 多職種協働の現場で、コミュニケーション能力・リーダーシップ・調整力が自然と身につきます。 5. 課題・留意点 - 業務負荷と時間管理 - 量的にも質的にも多忙な場面があり、優先順位付けと自己管理が重要です。 - 感情的な負荷 - 痛みを伴う長期のリハビリやリスクの高い患者と関わる場面が多く、メンタルケアや同僚とのサポートが欠かせません。 - 書類と規定の遵守 - 記録の正確性や法規・ガイドラインの遵守が厳しく問われます。継続的な教育が必要です。 このように、病院での理学療法士は、評価・介入・連携・教育を通じて患者の機能回復と日常生活の再獲得を支える、専門性と社会性が高い職種です。必要に応じて、興味のある領域(神経、整形、呼吸、小児、ICUなど)に特化したスキル習得や資格取得を検討すると、よりキャリアを広げやすくなります。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 | 月給 216,800円 〜 216,800円 |
| 給与詳細(年収例)・手当 | 給与内訳 ・基本給 167,200円~168,300円 ・調整手当 37,800円~42,000円 ・ベースアップ評価手当 8,800円 ・皆勤手当 3,000円 ※表記の賃金は初任給です ※経験のある方は、経験に応じて加算されます 住宅手当 10,000円~(世帯主に限る) 通勤手当実費支給 上限月額50,000円 昇給あり 賞与あり 年2回・計3.7ヶ月分 |
| 研修・試用期間 | 試用期間3か月(同条件) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形 企業年金(京都府病院企業年金基金) マイカー通勤可 駐車場あり(駐車場代3,000円/月) バイク・自転車通勤可 退職金制度あり(勤続年数5年以上) 定年制あり(一律63歳) 再雇用制度あり(上限65歳まで) 職員医療費免除制度 職員食堂 生命保険団体扱い 親睦団体葵会(慶弔お祝い、お見舞金支給)(日帰り旅行、観劇鑑賞、など) |
| 勤務先 | 医療法人 医仁会 武田総合病院 |
| 勤務地 | 〒601-1495 京都府京都市伏見区石田森南町28-1 |
| 最寄駅 | 石田駅 |
| 通勤アクセス | 京都市営地下鉄東西線 石田駅から徒歩で2分 |
| 勤務時間 | 変形労働時間制 1ヶ月単位 8:30~17:00 休憩60分 月平均時間外労働時間 10時間 |
| 休日・休暇 | 日曜日、祝日、その他 シフトによる4週8休制 年間休日112日 有給休暇(6ヶ月経過後付与) 10日 育児休業取得実績あり 介護休業取得実績あり 看護休暇取得実績あり |
| 応募条件 | 理学療法士 ~62歳※定年を上限 短大・専門卒以上 |
| 選考フロー | 本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : info@growtrail.co.jp 03-6844-6600 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 備考/PR欄は未記載でも問題ございません。 上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 施設種別 | 病院 |
企業情報
| 社名 | グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 東京都町田市本町田3205-21 |
| 代表者 | 代表取締役 内山晋哉 |
| 設立 | 2021年6月18日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 事業内容 |
|
| 公式HP | https://www.growtrail.co.jp |