介護職(住宅型有料老人ホーム)|正社員|栃木県小山市

アピールポイント!

 

募集要項

勤務先企業名株式会社シーユーシー・ホスピス
お仕事No.GTrail-2756
職種介護職
職種(外部サイト連携用)住宅型有料老人ホームの介護職
仕事内容【業務内容】
◎ガン末期、難病の方に特化した施設内にて訪問介護業務並びに生活支援業務を担当していただきます。
リネン交換、食事調理、吸引(資格ある人のみ)、移乗、口腔内清掃、体位変換、環境整備(掃除)、食事介助、漂白・消毒・洗浄、入浴介助、清拭、洗濯、おやつ介助、患者リース用品管理、更衣介助、排泄介助、施設内の物品管理、簡単な調理

◎訪問の時間と業務内容が1日のスケジュール票で決められており、基本的にはそちらに沿って業務していただきます。
状況に応じて変更する場合がございます。

◎日勤、夜勤のうちそれぞれ1人はフリー業務を行います。(食事準備、ナースコール対応、入浴の物品準備等)
*食事の準備は湯銭調理のみです。

★居宅への訪問介護とは違い、施設内に他のスタッフがいるため困ったときには相談することができ安心して働いていただくことが出来ます。


以下の情報は特定の求人の特徴を表すものではなく、この職種、事業所種別における一般論です。

住宅型有料老人ホームにおける介護職の業務内容、特徴、やりがい、メリット

1. 業務内容
- 日常生活の支援:食事、入浴、排泄、着替えといった基本的な介護を中心に、利用者の自立を支援します。個別にニーズを把握し、生活リズムに合わせた介助を行います。
- 身辺介助と見守り:歩行補助や移動の介助、ベッド上のポジショニング、服薬管理の補助、生活リハビリのサポートなどを行います。認知症の方には状況に応じた声掛けや見守りが重要です。
- 生活サービスの提供:週次・月次の生活支援計画の作成・更新、洗濯・清掃・整理整頓、買物同行など、生活の質を維持するためのサポートを行います。
- 医療・連携の補助:服薬の確認、医療機関との連携、主治医や看護師との情報共有を円滑に行い、利用者の健康状態を把握します。
- 緊急対応とリスク管理:転倒・体調不良・急変時の初期対応、記録の作成と報告、適切な対応のためのエスカレーションを実施します。
- レクリエーション・生活機能訓練の補助:趣味活動や体操、レクリエーションの進行を支援し、認知機能の維持・向上を促します。個別プランに沿ったリハビリ的介助も含みます。

2. 施設種別の特徴
- 住宅型有料老人ホームは入居者が自立生活を基本としつつ、必要時に介護サービスを利用できる形態です。介護度が高くなるほど介護保険の適用が拡張される場合がありますが、日常の生活の場としての側面が強く、家族的な雰囲気を重視する施設が多いです。
- サービスは「生活支援中心」である一方、個別の介護計画に基づく支援を実施します。夜間の対応や緊急時の対応は施設の体制に依存しますが、スタッフの人数と配置、連携体制は施設ごとに異なります。
- 小規模〜中規模の施設が多く、利用者とスタッフ間の距離が近い傾向があります。入居者の生活史を尊重し、日常の会話や関係性を大切にする運営方針の施設も多いです。

3. やりがい
- 利用者の「自分らしさ」を支える仕事である点が大きなやりがいです。日々の介護を通じて、生活の質が向上したり、安心して暮らせる環境を構築できる達成感があります。
- 信頼関係の構築が実感しやすく、家族の期待に応える形で感謝の言葉をいただくことも多いです。長期的な関係性の中で、利用者の人生や思い出に寄り添う経験が得られます。
- 認知症や身体機能の低下と向き合う場面が多く、専門的知識・技術の習得による成長を感じやすい環境です。ケースバイケースでの対応力が鍛えられます。

4. メリット(職場環境・キャリア観点)
- ワークライフバランスの改善可能性:日勤中心の勤務形態や夜勤の有無、シフトの融通性は施設によって異なりますが、比較的安定した勤務時間を組みやすい場合があります。
- チームでの支援体制:看護師・生活相談員・ケアマネジャーなど多職種が連携するため、単独行動ではなくチームで介護を提供する環境が整っています。情報共有や業務分担が明確で、精神的な負担が軽減されやすいです。
- 専門性の高まり:介護職としての実務経験を積むほど、介護計画の立案、リスク管理、認知症ケア、生活機能訓練の実践など、専門性が深まります。資格取得の支援や研修制度を設けている施設も多いです。
- 安定性と社会的意義:高齢化社会の進行に伴い、介護職の需要は安定しています。地域社会に貢献する実感が得られやすく、長期的なキャリアを築く基盤になります。

5. 求められる資質・心構え
- コミュニケーション能力:利用者・ご家族・他職種との信頼関係を築くための対話力が重要です。相手の立場に立つ傾聴が求められます。
- 観察力と柔軟性:小さな変化にも気づき、状況に応じて適切な対応を選択する力が必要です。
- 思いやりと根気強さ:日常的な介護は肉体的・精神的に負担が大きい場面があるため、自己管理とストレスケアも大切です。
- チーム志向:一人で完結せず、協働して業務を進める姿勢が重要です。

この職種は、生活の基盤を支える重要な役割であり、利用者の生活の質を直接左右します。適切な介護計画と温かな人間関係を通じて、やりがいと安定性を両立させやすい領域です。
雇用形態正社員
給与月給 237,000円 〜 281,500円
給与詳細(年収例)・手当月給 237,000 円 - 281,500円

■月給内訳
基本給:127,000円~161,500円
資格手当:
 初任者・実務者15,000円
 介護福祉士25,000円
処遇改善手当:65,000円
夜勤手当:6,000円/回(月5回想定)
※同行夜勤は夜勤手当の50%支給(期間1週間~2か月)

■賞与:年2回(基本給2.80ヶ月※前年度実績)
別途、処遇改善一時金支給
待遇・福利厚生昇給制度 年1回
退職金制度有(3年以上勤務対象)
交通費支給(上限30,000円/月)
※車通勤の場合ガソリン代支給有(規定による)
車通勤可(駐車場有)
保育手当(規定による)
資格取得支援制度
長期休暇支援制度(3日以上の有給休暇の連続取得で支援金支給)
健康支援制度(健康診断オプション健診または医療用具購入補助)
心の健康支援制度(マインドフルネスプログラム)
制服支給
定年制:65歳
加入保険雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
勤務先株式会社シーユーシー・ホスピス ReHOPE 小山
勤務地〒323-0807
栃木県小山市城東二丁目118番21
最寄駅小山駅
通勤アクセスJR東北本線「小山駅」より徒歩14分
勤務時間【日勤】9:00-18:00
【早番】7:00-16:00
【遅番】11:00-20:00
【夜勤】17:00-9:30
※休憩60分、夜勤は休憩90分

毎月15日までにシフト希望を出して25日には翌月シフトの確定です。
残業は月平均6時間程度です。
休日・休暇休日休暇 年間113日(上期・下期特別休暇含む)
シフト制 月9日公休(2月は8公休)

<休暇>
上期・下期特別休暇(夏季・冬季休暇)各3日
有給休暇(入社6か月後に10日付与)
産前産後休暇、育児休業、介護休業、慶弔休暇
応募条件初任者研修(旧ヘルパー2級)以上

★有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、グループホームなど介護施設での経験ある方歓迎!
★ホスピス勤務や「看取り」が初めての方も大歓迎!
選考フロー本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。

【掲載企業主】
社名:グロウトレイル株式会社
有料職業紹介事業 :13-ユ-313822
連絡先 :

info@growtrail.co.jp
03-6844-6600

【ご応募の方法】
応募画面へ進むを押してご応募ください。
備考/PR欄は未記載でも問題ございません。
上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
施設種別住宅型有料老人ホーム

企業情報

社名グロウトレイル株式会社
住所東京都町田市本町田3205-21
代表者代表取締役 内山晋哉
設立2021年6月18日
資本金300万円
事業内容
  • 有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-313822)
  • 求人情報サイト運営事業
  • HR・人事評価コンサルティング事業
  • M&A仲介業務
  • 産業医紹介・受託事業
  • 福祉用具貸与事業(準備中)
  • 訪問看護・訪問リハビリ事業
公式HPhttps://www.growtrail.co.jp