保育士(保育園)|正社員|東京都府中市
アピールポイント!
募集要項
| 勤務先企業名 | 社会福祉法人 紅葉の会 |
|---|---|
| お仕事No. | GTrail-2761 |
| 職種 | 保育士 |
| 職種(外部サイト連携用) | 保育園の保育士 |
| 仕事内容 | ・子どもたちと一緒に散歩や砂あそび、ドロンコあそびなどの戸外活動 ・リズム運動、粘土、折り紙などの室内あそび ・食事、排泄、睡眠など生活面に対しての援助等 ・園内の清掃及び洗濯等 以下の情報は特定の求人の特徴を表すものではなく、この職種、事業所種別における一般論です。 保育園における保育士の業務内容、特徴、やりがい、メリット 1. 業務内容の概要 - 乳幼児の基本的な生活支援: 着替え、食事、排泄、睡眠など日常生活の介助と見守り。子どもの安全を第一に、事故を未然に防ぐための衛生管理や環境整備を行います。 - 発達観察と遊びの提供: 子どもの発達段階に応じた遊びを提供し、興味関心を引き出す活動を設計します。観察記録をつけ、成長の節目を把握します。 - 集団生活の支援: 集団でのルールづくり、協調性の育成、友達関係の築きを促します。合奏・歌・運動遊びなどの集団活動を取り入れ、社会性を育てます。 - 安全管理と健康管理: 園内の安全対策、けがの応急処置、感染対策、アレルギー対応など健康管理を徹底します。緊急時の対応マニュアルにも基づき行動します。 - 保護者との連携: 日々の様子を伝える連絡ノートや面談、イベント情報の共有など、家庭と園の連携を図ります。保護者の不安や要望に寄り添い、信頼関係を築きます。 - 行事・日常活動の計画と準備: 運動会、発表会、季節の行事などの準備・運営。保育計画の作成・評価、行事記録の管理を行います。 - 書類業務: 出欠簿、保護者宛の連絡帳、発達記録、保育計画・評価表などの作成・ファイリング。ICT活用が進む園も多く、入力作業が増える場面があります。 - 職員間の連携と教育支援: 先輩保育士や主任との協働、後輩へのアドバイス、研修・ミーティングへの参加を通じて、チームとしての保育の質を高めます。 2. 特徴 - 子ども主体の支援と生活密着型の保育: 学習というよりも、日常生活の中での「できる喜び」を重ねながら発達を促します。 - チームでの運営: 園では複数の保育士が役割分担をし、年齢別・科目別の担当、補助業務の分担など協働体制をとります。協議・情報共有が活発で、相互のサポートが重要です。 - 柔軟性と規律の両立: 子どもの状態や天候、体調の変化に応じて柔軟に対応する一方、保育の基本方針や園のルールを守る規律が求められます。 - 専門性の広がり: 発達心理、言語・表現、リズム遊び、食育、健康管理など、幅広い専門分野の知識を活かします。必要に応じて他職種と連携します。 - 継続的な学びの場: 保育士資格をはじめ、研修・講習を通じて最新の保育理論や実践を学び続ける機会が多いです。 3. やりがい - 子どもの成長の直接的なかかわり: 一日の中で自分の言葉や関わりが「できた」「わかった」という自信につながる瞬間を目の当たりにします。 - 保護者との信頼関係の構築: 子どもの成長を共に見守るパートナーとして、保護者から感謝・信頼を得られる喜びがあります。 - 行事や日常の小さな成功体験: 小さな成功体験の積み重ねが園全体の雰囲気を良くし、自身のやりがいにつながります。 - 社会性と共感力の育成: 子どもの個性や背景を理解し、適切な支援を提供する経験が自己成長に直結します。 4. メリットとデメリットの要点 - メリット - 子どもの成長を直に実感できる仕事であり、社会的意義が大きい。 - チームで支える環境が多く、協力・支援の人間関係が築きやすい。 - 子どもと接する時間が長く、やりがいと喜びを得やすい。 - 資格取得や研修を通じて専門性を深めやすい。 - デメリット - 子どもの急な体調変化や感情の起伏に随時対応が必要で、体力的・精神的な負担が大きい場合がある。 - 行事や早朝・長時間勤務、時間外の準備作業が生じる園もあり、勤務形態によっては休暇の取りにくさを感じることがある。 - 書類業務や連携業務の割合が増え、事務的な負荷を感じる場面がある。 5. 必要なスキル・資質 - コミュニケーション能力: 子ども、保護者、同僚との円滑な対話が重要。 - 観察力と判断力: 子どもの発達段階を見極め、適切な支援を選択する力。 - 忍耐力と柔軟性: 想定外の事態にも冷静に対応する力。 - 安全管理能力と体力: 安全確保と日常の活動運営に必要な体力と注意力。 - チームワーク: 園全体で効率よく保育を進める協働の態度。 6. 資格とキャリアの展望 - 日本の多くの園では保育士資格を必須または優遇要件としています。実務経験や追加の研修を通じて、主任・園長候補、地域連携担当、保育計画・評価担当など、管理職・専門職への道が開かれます。 - 経験を積むほど、子どもの発達段階に応じた高度な支援や保護者相談、園の運営に関する意思決定にも関与できる場面が増えます。 このように、保育園の保育士は子どもと向き合いながら日々の生活支援と発達促進を担い、保護者・同僚と連携して園の運営を支える総合職です。やりがいは大きい一方で、体力・精神的な負荷や事務作業の負担にも留意が必要です。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 | 月給 229,100円 〜 331,400円 |
| 給与詳細(年収例)・手当 | 給与内訳 ・基本給 199,100円~301,400円 ・キャリアUP手当 10,000円 ・処遇改善手当 20,000円 ※月額給与は経験や年齢等を考慮して法人の規定に従い決定します 固定残業代なし 住宅手当 上限30,000円 扶養手当 配偶者10,000円 子ども2人まで6,000円 3人目から4,000円 通勤手当 実費支給(上限20,000円/月) 昇給あり 実績1月あたり4,000円~7,000円 賞与あり 実績年2回・計4.2ヶ月分 職務給制度あり(職種による) |
| 研修・試用期間 | 試用期間6ヶ月(条件変更なし) |
| 待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 マイカー通勤可 退職金共済加入 退職金制度あり(勤続年数1年以上) 定年制あり 一律60歳 再雇用制度あり 上限65歳まで |
| 勤務先 | 社会福祉法人 紅葉の会 さくらんぼ保育園 |
| 勤務地 | 〒183-0004 東京都府中市紅葉丘1-28-1 |
| 最寄駅 | 多磨駅 |
| 通勤アクセス | 西武多摩川線 多磨駅から徒歩で9分 |
| 勤務時間 | 変形労働時間制 1ヶ月単位 (1)9:00~18:00 (2)6:45~15:45 (早番) (3)10:15~19:15 (遅番) 休憩60分 ※シフトにより早番(6:45~15:45)、遅番(10:15~19:15)などのシフトもあり ※時間外 月平均2時間 ※36協定における特別条項あり(超過勤務等) |
| 休日・休暇 | 日曜日、祝日、その他 週休2日制 ※月1回程度 土曜日出勤あり 年間休日数125日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 育児休業取得実績あり 看護休暇取得実績あり |
| 応募条件 | 保育士 必要なPCスキル:Excel、Wordの基本操作 年齢制限あり~44歳(長期勤務によるキャリア形成のため若年者等を対象) 短大以上 経験不問 |
| 選考フロー | 本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : info@growtrail.co.jp 03-6844-6600 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 備考/PR欄は未記載でも問題ございません。 上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 施設種別 | 保育園 |
企業情報
| 社名 | グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 東京都町田市本町田3205-21 |
| 代表者 | 代表取締役 内山晋哉 |
| 設立 | 2021年6月18日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 事業内容 |
|
| 公式HP | https://www.growtrail.co.jp |