ケアマネージャー(居宅介護支援事業所)|正社員|埼玉県さいたま市
アピールポイント!
募集要項
| 勤務先企業名 | 医療法人財団新生会 |
|---|---|
| お仕事No. | GTrail-2769 |
| 職種 | ケアマネージャー |
| 職種(外部サイト連携用) | 居宅介護支援事業所のケアマネージャー |
| 仕事内容 | ケアプラン作成等の業務 就業場所/業務範囲 変更なし 以下の情報は特定の求人の特徴を表すものではなく、この職種、事業所種別における一般論です。 居宅介護支援事業所におけるケアマネージャー(介護支援専門員)は、利用者の自立支援と住み慣れた自宅での生活継続を支える要職です。業務内容・特徴・やりがい・メリットを以下の観点で整理します。 1. 業務内容 - アセスメントとケアプラン作成: 利用者と家族の希望・生活環境・健康状態・介護負担を総合的に評価し、短期・長期の目標を設定。生活支援サービス、医療・介護サービス、福祉サービスを組み合わせたケアプランを作成します。 - ケアプランの連携・調整: 提供事業者(訪問介護、通所リハ、看護、薬局、福祉用具支援など)と連携し、サービス提供スケジュールの調整や連絡調整を行います。緊急時の対応やサービス見直しも担当します。 - モニタリングと評価: 利用者の状態変化や満足度を定期的に把握し、必要に応じてプランを見直します。介護給付費の適正化や法令順守もチェックします。 - 相談・支援業務: 利用者・家族への介護・福祉制度の案内、権利擁護、自己決定の尊重を徹底します。地域資源の情報提供や生活支援に関する相談にも対応します。 - 書類・事務作業: ケアマネジメント手帳の作成・更新、サービス利用計画書・会議記録・請求関連の文書作成など、事務的業務も一定割合を占めます。 - 会議・連携会の参加: 地域包括支援センター、医療機関、介護事業所、自治体などと情報共有・連携を図る会議に参加します。ケース会議(カンファレンス)を主催・参加することもあります。 2. 特徴 - 利用者中心・権利尊重: 自宅での生活を最優先に考え、本人の意向と意思決定を最も重視します。家族の負担軽減と生活の質(QOL)の向上を両立させる役割です。 - 複合的な専門性の活用: 医療・介護・福祉・福祉用具・住環境整備など、複数の分野の知識を統合してプランを設計します。専門職間の橋渡し役としての機能が求められます。 - 地域連携のハブ: 地域の資源情報を熟知し、利用者を適切なサービスへつなぐ窓口的役割を果たします。地域包括支援センターや行政との連携が日常的です。 - 法令・制度の適用: 介護保険制度をはじめとする公的制度の理解が不可欠です。更新される制度や運用ルールに対応します。 3. やりがい - 自宅での生活継続を支援できる点: 利用者が安心して自宅で暮らせるよう支援計画を具体化し、生活の安定や地域生活の維持に寄与します。 - 変化に応じた柔軟な対応: 状況の変化(病状悪化、家族の介護負担増、引越し等)に対して、素早く適切な調整を行い、実際の改善を実感できる場面が多いです。 - 人間関係の構築: 利用者・家族・他職種との信頼関係を築く中で、コミュニケーション力・調整力・共感力が育まれます。 - 地域貢献と自己成長: 地域資源の発掘・活用を通じて地域社会に貢献できる点と、複雑なケースの解決を通じた専門性の向上を実感できます。 4. メリット - 安定した需要: 高齢化が進む地域では居宅支援の需要が持続的で、転職・退職後の再就職もしやすい環境があります。 - キャリアの幅広さ: ケアマネ以外にも、相談支援専門員、ソーシャルワーカー、地域包括支援センター職など、関連キャリアへステップアップしやすい道が開かれています。 - 自己決定を尊重する現場: 利用者の意思を軸に据えた仕事のため、倫理的満足感や自己肯定感を得やすい職種です。 - チーム連携の醍醐味: 医療・介護・福祉の専門職と連携する機会が多く、協働スキルが磨かれます。 5. 求められる資質・スキル - コミュニケーション力と交渉力: 利用者・家族・サービス提供事業者と信頼関係を築く力。難しい調整を行う場面が多く、説得・調整の技術が問われます。 - 問題解決能力と判断力: 複数の要素を整理し、最適な支援計画を導く能力が重要です。 - 法令知識と倫理観: 介護保険制度・福祉制度の理解と、個人情報・権利保護を徹底する倫理観。 - 計画・記録の正確性: 書類作成や記録の正確性・保守管理が求められます。 この職種は、利用者の生活の質を直接左右する重要なポジションです。適性としては、人と関わることが好きで、調整力・現場適応力・責任感を持ち、継続的な学習意欲がある方に向いています。もし具体的なキャリアパス設計やスキル習得の計画作りをご希望であれば、現状の経験や目標を教えてください。適切なプランニングをご提案します。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 | 月給 220,000円 〜 220,000円 |
| 給与詳細(年収例)・手当 | 月給220,000円~ ★内諸手当 皆勤手当(5,000円) ベースアップ手当 ★他手当 住宅手当(10,000円~15,000円) ※寮利用者除く 日祭出勤手当 残業手当 年末年始手当 交通費全額支給(片道2km未満の場合は支給無し) 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月・12月 前年実績/3.8ヶ月) 固定残業代なし |
| 研修・試用期間 | 試用期間 3ヶ月(条件変更なし) |
| 待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用/労災/健康/厚生年金) 時短勤務制度あり 退職金制度(勤続3年以上) 職員紹介制度 定期健康診断 インフルエンザ予防接種 施設内外研修受講費補助 車通勤可(職員無料駐車場あり) 制服貸与 ・職員寮あり! ※病院からバスで約10分。埼玉県以外の出身者も多く在籍しています。 ・職員駐車場、職員送迎バス(大宮駅利用者のみ)あり! ※車通勤の職員も多いです。大宮駅の方は職員送迎バスもあります。 ・職員食堂あり! ※350円でお召し上がり頂けます。(ゆらぎ・のぞみは予約制) ・医療費補助制度あり! ※大宮共立病院で受診すると3,000円まで補助。(歯科は対象外) |
| 勤務先 | 医療法人財団新生会 ケアサポートサロンみぬま居宅介護支援事業所 |
| 勤務地 | 〒337-0033 埼玉県さいたま市見沼区御蔵499-1 |
| 最寄駅 | 大和田駅 |
| 通勤アクセス | 東武野田線 大和田駅から車で14分 |
| 勤務時間 | 日勤/8:30~17:30 休憩60分 |
| 休日・休暇 | 4週8休制(シフト制) 年間休日114日 夏季(3日) 年末年始(12/30~1/3) 有給休暇(入職6ヶ月経過後10日) 慶弔 産休 育休 介護休暇 子の看護休暇 |
| 応募条件 | 介護支援専門員 |
| 選考フロー | 本求人は転職エージェント経由での問合せ・応募になります。 【掲載企業主】 社名:グロウトレイル株式会社 有料職業紹介事業 :13-ユ-313822 連絡先 : info@growtrail.co.jp 03-6844-6600 【ご応募の方法】 応募画面へ進むを押してご応募ください。 備考/PR欄は未記載でも問題ございません。 上記求人は人材紹介サービスでの求人紹介となります。 |
| 受動喫煙対策 | 施設内禁煙 |
| 施設種別 | 居宅介護支援事業所 |
企業情報
| 社名 | グロウトレイル株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 東京都町田市本町田3205-21 |
| 代表者 | 代表取締役 内山晋哉 |
| 設立 | 2021年6月18日 |
| 資本金 | 300万円 |
| 事業内容 |
|
| 公式HP | https://www.growtrail.co.jp |